神奈川県、東京都でクリーニング店を展開中!

和光・たまがわグループ
ホーム > カスタマーハラスメントに関する方針
POLICY

カスタマーハラスメントに
関する方針

カスタマーハラスメントに関する方針

和光たまがわグループ
カスタマーハラスメントに関する方針

制定日:令和7年1月1日

和光たまがわグループ(以下「当社」)は、お客様に清潔で快適な生活を提供するため、高品質なクリーニングサービスの提供と技術の向上に努めております。同時に、従業員が安全かつ安心して働ける環境を整えることも、より良いサービスを提供するために欠かせない重要な要素であると考えています。そのため、当社は「カスタマーハラスメントに関する方針」を策定し、お客様と従業員が互いに尊重し合う環境づくりを推進してまいります。

カスタマーハラスメントの定義

お客様からのご要望・ご意見・言動のうち、その内容の妥当性に照らして、要求を実現するための手段・態様が社会通念上不適切なものであり、それによって従業員の就業環境が害される行為をカスタマーハラスメントと定義します。

カスタマーハラスメントに該当する行為

以下の行為は、当社がカスタマーハラスメントに該当すると判断する例であり、これらに限るものではありません。

身体的・精神的な攻撃

  • 暴力行為(殴る、蹴る、物を投げる)
  • 脅迫、恫喝、大声での怒鳴りつけ
  • 中傷、名誉毀損、侮辱的な発言

不当な要求・拘束的な行動

  • 土下座の強要
  • 長時間の拘束(店内での居座り、執拗な電話)
  • 同じ内容を繰り返し説明させる行為
  • 深夜・早朝など営業時間外の対応を強要

従業員の尊厳を傷つける行為

  • 差別的・人格否定的な言動
  • 性的な発言・不適切な接触
  • 従業員個人への攻撃、誹謗中傷

SNSやインターネットを利用した嫌がらせ

  • 従業員個人の情報を無断で公開
  • 誹謗中傷や悪意ある口コミ投稿
  • SNSやマスコミを利用した脅迫

不当な要求・制度を逸脱した請求

  • クリーニング補償規定を超えた金銭の要求
  • 無償サービスや過剰な補償の要求
  • 契約内容を超える特別対応の強要

カスタマーハラスメントに該当する行為

従業員の保護

  • カスタマーハラスメントに関する相談窓口を設置し、従業員の安全確保と精神的ケアを行います。
  • 弁護士や警察など外部専門機関と連携し、必要に応じた法的措置を講じます。

お客様への対応

  • カスタマーハラスメントに該当する行為があった場合、理性的な話し合いを試みますが、改善が見られない場合はサービスの提供をお断りすることがあります。
  • 悪質なケースについては、警察・弁護士と連携し、必要に応じて法的措置を検討いたします。

お客様へのお願い

当社は、これからもお客様のご要望にお応えし、より良いクリーニングサービスを提供するために努めてまいります。しかしながら、従業員の安全と安心を守ることも重要であるため、万が一カスタマーハラスメントに該当する行為が確認された場合には、本方針に基づき、毅然と対応いたします。お客様には、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。