よくある質問


クリーニングに出す前に関すること

クリーニングに出す時に注意しておくことはありますか?

下記の点をクリーニングにお出しになる前にご確認ください。
①ボタン、フード・エリ・各部ベルトなどの有無
②ポケット内チェック
③シミ・汚れの有無
④上下ものかチェック(一緒にお出しになることをおすすめします)
⑤破れ・ほつれの有無

クリーニングできないものはどんなものですか?

下記の場合はお取扱いできません。
①洗うことによりダメージが拡大すると予想されるもの
②洗濯表示(取扱い絵表示)がないもの
③適切な洗濯方法がないもの(洗濯表示全て×)
④衛生上、問題があると判断されるもの

落ちにくい汚れはどんなものですか?

一般的に泥汚れ、ガスなどの不溶性の汚れは落ちにくいです。しみ抜きにおいては、カーボン系(墨汁、カーボンインク、炭、灰など)は粒子が細かく、繊維に入り込むとなかなか落ちません。

出した当日に仕上がりますか?

半数以上の店舗で、当日仕上げをおこなっています。
※詳しくは、当日仕上げのページをご覧ください
クリーニング&各種メニューに関すること

ドライクリーニングと水洗いはどう違うのですか?

WAKOのドライクリーニングは、石油系溶剤を使用します。人から分泌される油分などの油性の汚れが良く落ち、水洗いに比べ繊維にやさしく、縮み、色落ち、風合いの変化が少ないです。

プレミアムコースやゴールドコースは、スタンダードコースとどう違うのですか?

スタンダードコースと比べて、きめ細かい作業工程でクリーニングしていきます。
※詳しくは、プレミアムコース・ゴールドコースのページをご覧ください

無料しみ抜きと有料しみ抜きの違いは何ですか?

しみの付着状況と経過日数により、無料でしみ抜きができる場合がございます。
※詳しくは、有料しみ抜きのページをご覧ください

撥水加工とは、どのような加工ですか?

撥水加工とは、通気性を確保しつつ、衣類を雨や食べこぼし等の液体を弾く加工です。
※詳しくは、撥水加工のページをご覧ください

汗抜きクリーニングとは、どのような加工ですか?

汗抜きクリーニングとは、水洗いができない衣類の、汗による黄ばみを予防する加工です。
※詳しくは、汗抜きクリーニングのページをご覧ください

ハードウォッシュとは、どのような加工ですか?

ハードウォッシュとは、ダウンウェアやジャンパー等、ナイロン系素材専用の特殊加工です。
※詳しくは、ハードウォッシュのページをご覧ください

洋服のリフォームはおこなっていますか?

はい、おこなっています。ただし、当日仕上げのお直しはおこなっておりません。
※詳しくは、洋服のリフォームのページをご覧ください

布団やジュウタンやカーテン、和服や着物、皮革製品、バックなどは取り扱っていますか?

はい、取り扱っています。ただし、仕上がりには日数をいただきます。
※詳しくは、こんなものも洗えますのページをご覧ください

ワイシャツの糊(のり)を強めにしてもらえますか?また糊(のり)無しにしてもらうことはできますか?

はい、どちらも対応可能です。
オプション料金として、クリーニング料金+プラス88円(税込)いただきます。
会員登録&お支払いに関すること

会員でなくても、クリーニングしてもらえますか?

会員でなくても、お受けできます。
季節ごとにでもご利用いただければ、会員登録された方が確実にオトクです。

会員には、すぐになれますか?

必要事項をご記入いただければ、すぐに会員カードを発行いたします。
その際、カード発行代の300円(税込)をいただいております。

会員になると、どうオトクなんですか?

更新はありませんので、永久会員となります。カード発行代300円以上の割引額分のチケットや、衣替えなどの時期には、オトクな割引パスポート&クーポンをお渡ししています。

クレジットカードや電子マネーで支払うことはできますか?

はい、可能です。
お渡し時・保管に関すること

お預かり票(お客様控え)を失くしてしまいましたが、引き取りはどうすればいいですか?

受付スタッフにお申し付けくださいませ。レジからお調べすることができます。ただし、レジに並んでいる方が他にいらっしゃる場合、お時間がかかることがございますので、その際はご了承ください。

仕上がった品物の引き取りを忘れてしまいました。まだお店にありますか?

できる限り残す努力をいたします。
一定の期間を過ぎてお引き取りいただけない場合、補償対象外となります。

仕上がった品物に不満があります。どうすればいいですか?

ご満足いただけない場合、再洗い・再仕上げは無料で対応させていただきます。大変お手数ですが、番号タグがついた状態で、お品物をお預けになった店舗までお持ちください。番号タグがない場合、無料でお預りできません。

クリーニングの保管サービスはおこなっていますか?

春の衣替えシーズンのみ、ダウンや中綿が入っている防寒ジャンパー限定で無料保管サービスをおこなっています。(一部店舗・業務用クリーニングを除く)

クリーニングから戻ってきた品物にかかっているビニールカバーのまま保管してもいいの?

そのままですと通気性が悪く、変色や退色、カビ発生のリスクが高まります。ビニールカバーは工場~店舗~お渡しの際のホコリ避けの為のものです。保管には空気を通す不織布カバーがおすすめです。

貯まったハンガーはどうすればいいですか?

当店のハンガーについては、リサイクル、リユースしています。お手数ですが、店頭までぜひお持ちくださいませ。

事故や火災や紛失など、万が一の際の補償対応はどのようにしてくれますか?

万が一の際には、クリーニング賠償問題評議会が定めた「平成27年度改訂版 クリーニング事故賠償基準」に則って、補償対応させていただきます。
衣類に関すること

洗濯表示全部×ついてますが、洗えますか?

なかには、洗えるものもあります。しかし、基本洗濯表示は×の為不具合が起きた場合、保証はできません。その旨ご理解の上お預かりし、工場での判断になります。

洗濯表示は、水洗いもドライも○ですが、家でも洗える?

家でも洗えます。ただ洗ったあとシワが伸びない、毛がペシャンコになってしまった、など仕上げが上手くできない事があります。お気に入りのおしゃれ着は、クリーニングをおすすめします。